導入事例紹介

北海道

宮城県

福島県

桑原 秀人 先生の写真
  • 【脚光を浴びる場面が増え、生徒の自信につながった】
  • 星槎国際高等学校
    郡山学習センター:髙野 有史 先生
  • <2019年5月>

茨城県

矢島 佳貴 先生の写真
  • 【社会に出るための準備として、2年生の授業で全員が受験】
  • 霞ヶ浦高等学校
    矢島 佳貴 先生
  • <2019年5月>

埼玉県

平川 貴之 先生の写真

千葉県

堀江 大典 先生の写真

東京都

校舎の写真
  • 【技術習得よりもモラルなどの常識的な理論の習得を目指し、導入】
  • 東京都立深沢高等学校
    沢田 彰 先生
  • <2019年5月>
津久井 大 先生の写真

神奈川県

  • 【パソコン部の部員全員がP検3級を目標に!】
  • 星槎高等学校
    友森 達也 先生
  • <2019年5月>

富山県

上原 敬子 先生の写真
  • 【パソコンが苦手な生徒も、何度もタイピングに挑戦し、着実にスキルアップ】
  • 富山県立滑川高等学校
    牧 敬子 先生
  • <2019年5月>

長野県

  • 【「取得資格」として今後の進路に有利】
  • 飯田女子高等学校
    竹村 健一 先生
  • <2019年5月>

静岡県

池邉 裕貴 先生の写真
  • 【情報科の授業で対策をしています】
  • 焼津高等学校
    池邉 裕貴 先生
  • <2019年5月>

愛知県

  • 【教科「情報」とも関連づけてあり、授業の一環として学習に取り組むことが出来る】
  • 愛知県立一色高等学校
    武田 和弥 先生
  • <2019年5月>
田中 健 先生の写真
  • 【合格に必要な能力が普通教科「情報」の評価規準に近く、実社会においても有用】
  • 愛知県立瀬戸北総合高等学校
    田中 健 先生
  • <2019年5月>

岐阜県

郷   貢先生の写真

京都府

  • 【情報Aと連動もしているので、高校生が学習するレベルに最適】
  • 京都暁星高等学校
  • <2019年5月>
尾上 妥理先生の写真
  • 【P検は、情報技術全般について、基礎的能力の確認ができる】
  • 京都すばる高等学校
    尾上 妥理 先生
  • <2019年5月>

大阪府

中村 康正先生の写真
  • 【生徒に自信がついていっていることがうれしい】
  • 四條畷学園高等学校
    中村 康正 先生
  • <2019年5月>
永原先生の写真
  • 【パソコンに関する総合的な力を判断できるP検を導入】
  • 宣真高等学校
    永原 直敏 先生
  • <2019年5月>

兵庫県

愛媛県

曽我部 勝博 先生の写真
  • 【コンピュータ関連の様々な分野を幅広く網羅し、特定のソフトに偏ったものではない、最適な情報系の検定試験であることから導入】
  • 聖カタリナ学園高等学校
    曽我部 勝博 先生
  • <2019年5月>

高知県

校舎外観の写真

広島県

浜田 光人先生の写真
  • 【P検は、生徒実態に合わせた内容になっている】
  • 崇徳高等学校
    浜田 光人 先生
  • <2019年5月>

福岡県

大石 智富美 先生の写真

熊本県

本郷 宏 先生の写真

高等学校・中学校のご担当先生様へ

  • 試験ガイド
  • 実施要項
  • パソコン環境・仕様
  • 実施校・導入事例紹介
  • P検実施校一覧
  • 導入事例紹介
  • サポートメニュー
  • よくある質問
  • お問い合せ・資料請求
  • 公認教材一覧
pagetop

Copyright © P検協会(ICTプロフィシエンシー検定協会) All Right Reserved.