トップ
>
大学・専門学校のご担当先生様へ
> 大学導入事例
【P検は、社会で求められる実践的なICTの技能の習得ができる】
拓殖大学北海道短期大学 (北海道)
経営経済科 庄内 慶一 先生
【P検は総合的、体系的であるため、とても参考になる指標】
共愛学園前橋国際大学 (群馬県)
情報処理センター 小柏 伸夫 先生
【導入の目的は、科目の習得と資格の取得が同時にできること!】
聖学院大学 (埼玉県)
竹井 潔 先生
【P検は、コンピューターやネットワークの知識に加えOfficeのスキルも取得できる!】
麗澤大学 (千葉県)
千葉 庄寿 先生
【仕事に有用なP検は、学生にとって目標となる!】
昭和女子大学 (東京)
人間社会学部 現代教養学科
鶴田 佳子 先生
【実社会で役立てていける技能習得の最終到達点にP検を!】
立正大学 (東京都)
キャリアサポートセンター
浅見 幹雄 先生
【P検の導入は、本学の科目の到達目標と似ていたから!】
武蔵野大学 (東京都)
志村 清美 先生
【P検の人物像と、本学が目的とする学生像が一致!】
沖縄大学 (沖縄)
マルチメディア教育研究センター
八幡 幸司 先生
P検の特徴とメリット
P検の理念・ポジション
「ICTを活用した問題解決力」の資格
大学・短大入試優遇「 ICT系No,1」
ジュニアマイスター/
アグリマイスター顕彰制度
人物像・試験内容
人物像・職務マップ
人物像・シーンマップ
コンテンツ・クオリティ・イメージ
スキルマップ
試験範囲&合格基準
受験料
受験方法・申し込み
一般「個人受験」の方へ
高校生・中学生の方へ
運営組織
P検資格試験制度
受験者データ
サイトマップ
個人情報保護への取り組みについて
P検の実施・運営は
株式会社ベネッセコーポレーションが行っています。
個人情報保護への取り組みについて
Copyright © P検協会(ICTプロフィシエンシー検定協会) All Right Reserved.